商用車(社用車)としても普段使い用としても便利な軽ワンボックスカーですが、
「軽ワンボックスカーはレンタルできるの?」
「安く借りるにはどうしたらいい?」
「軽ワンボックスカーのメリットとデメリットが知りたい!」
と疑問の声もたくさんあるでしょう。
そこで今回は、軽ワンボックスレンタカーの料金詳細やメリットデメリット、使い道まで詳しく解説していきます。
料金比較や安く借りる方法まで含んでいますので、ぜひ参考にしてください。
大手から格安レンタカーまで!軽ワンボックスレンタカーを扱うレンタカー会社一覧
![](https://renntacar.net/blog/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
軽ワンボックスレンタカーなんて借りられるの?
と疑問に思うかもしれませんが、意外と多くのレンタカー会社で軽ワンボックスレンタカーを扱っています。
<軽ワンボックスカーを扱うレンタカー会社一覧>
- トヨタレンタカー
- ニッポンレンタカー
- 日産レンタカー
- オリックスレンタカー
- タイムズカーレンタル
- ニコニコレンタカー
- 業務レンタカー
ここで紹介した以外にも、軽ワンボックスレンタカーを借りられる会社は多数あります。
他に利用したい会社がある場合は、直接問い合わせてみてくださいね。
安く借りたい!軽ワンボックスレンタカーの料金比較8社
上記で紹介したレンタカー会社を例に、軽ワンボックスレンタカーの料金を比較してみましょう。
※税込、一般価格、通常料金
レンタカー会社名 | 料金(24時間) | 車種(車名) |
トヨタレンタカー | 7,150円~ | ピクシスバン |
ニッポンレンタカー | 7,700円~ | N-VAN・エブリイ |
日産レンタカー | 9,020円~ | クリッパーバン |
オリックスレンタカー | 7,700円~ | ミニキャブバン・サンバーバン他 |
タイムズカーレンタル | 7,700円~ |
|
ニコニコレンタカー | 6,820円~ | ハイゼット他 |
業務レンタカー | 5,830円~ | ハイゼットカーゴ他 |
大手レンタカー会社だけを比べると、料金に大きな差はありません。
しかし、ニコニコレンタカーおよび業務レンタカーといった格安レンタカーはいかがでしょうか。
大手レンタカー会社と比較すると、1日あたり1,000~2,000円も安いことが分かります。
業務レンタカーの料金・車種はこちらからご覧ください。
なお「レンタカーをもっと安く借りたい!」という方はこちらの記事をぜひ参考にしてくださいね。
![](https://renntacar.net/blog/wp-content/uploads/2019/12/00d9a7b752377e78b7c7d5b4554076b3-160x90.png)
軽ワンボックスレンタカーのメリット
レンタルする前に、軽ワンボックスレンタカーのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
まずは3つのメリットから。
<軽ワンボックスレンタカーのメリット>
- 軽自動車なのに室内が広い
- 目線が高く運転がしやすい
- 商用車(社用車)としても家庭用としても活躍する
詳しくみていきます。
軽自動車なのに室内が広い
一つ目のメリットは、何といってもその「室内の広さ」です。
2名乗りの場合の荷室は、全長1.7~2m、高さ1m以上とかなりのサイズ感。
商用車(社用車)としても人気の高い、軽ワンボックスカーの最大の魅力といえます。
目線が高く運転がしやすい
軽ワンボックスカーは車高が高めなので、自然と目線が高くなります。
視界が広くとれるため運転がしやすい上、安全ともいえるでしょう。
商用車(社用車)としても家庭用としても活躍する
軽ワンボックスカーは、商用車としても自家用車としても便利な車です。
大きな商品を運ぶときはもちろん、家族でキャンプやスキーに行くときも大活躍間違いなし。
2名乗りで荷室を大きく使うもよし、4名乗りでファミリーカーとしても使える、まさに一石二鳥の車なんです。
軽ワンボックスレンタカーのデメリット
次に、軽ワンボックスカーのデメリットもしっかり確認しておきましょう。
デメリットは次の2点です。
<軽ワンボックスレンタカーのデメリット>
- 駆動力に欠ける
- 燃費性能に欠ける
詳しくみていきます。
駆動力に欠ける
軽ワンボックスカーは、軽自動車の平均重量より200kgほど車体が重い作りになっています。
同じレベルのエンジンで車体のみ重たくなるので、通常の軽自動車と比べると、パワーがもの足りなく感じるかもしれません。
駆動力を重視する方には向いていない車といえるでしょう。
燃費性能に欠ける
軽ワンボックスカーは、その重量に比例して燃費も多少悪くなってしまいます。
とはいえ乗用車ほどにはなりませんので、大きな心配はいらないでしょう。
軽ワンボックスレンタカーの使い道(用途)3つ
最後に、商用車としても自家用車としても便利な軽ワンボックスカーの用途について、簡単にご紹介します。
商用車(社用車)として
メリットでも挙げたように、軽ワンボックスカー最大の魅力は「室内の広さ」です。
大きな荷物(商品)を積みながら小さく動き回れるのは、商用車として非常に効率が良いでしょう。
そして、商用車としての利用を考えている方には長期レンタカーがおすすめです。
ウィークリーレンタカー(一週間単位)やマンスリーレンタカー(一ヶ月単位)なら、1日あたりのレンタル料がよりお得になりますよ。
詳しくはこちらをご覧ください。
![](https://renntacar.net/blog/wp-content/uploads/2020/04/d7a8f2972b910ac21b2cc3b9ea6fe67c-160x90.png)
普段使い用として
軽ワンボックスカーは商用車としてだけでなく、自家用車としても重宝する車です。
小回りが利くため、子どもの送り迎えやお買い物などのちょっとした移動にも気軽に使えるでしょう。
場面を選ばず使いやすいのは嬉しいですね。
キャンプやレジャー用として(車中泊もできる)
荷室の広さを活かせば、キャンプ用品やスキー板、自転車まで大きい荷物も積み込めます。
車中での着替えや車中泊も可能なので、軽ワンボックスカーは意外とレジャーに向いているんです。
軽自動車でありながらレジャーでも活躍するのは嬉しいですね。
まとめ:大阪・東京・兵庫・埼玉の軽ワンボックスレンタルは業務レンタカーへ
軽ワンボックスカーは自由度が高く荷物も広いため、商用車としても自家用車としも活躍する車です。
大手レンタカーをはじめ格安レンタカー店でも取扱いがあり、店舗を選ばず利用できるでしょう。
24時間あたりの利用料金は、大手レンタカー会社で8,000円前後、格安レンタカー会社では6,000円前後です。
とくに商用車(社用車)としての利用を考えている方は、長期レンタカーなら1日あたりのレンタル料がよりお得になりますよ。
大阪・東京・兵庫・埼玉でレンタカーをお探しの方は、ぜひ「業務レンタカー」のホームページをご覧になってみてください。
今回紹介した軽ワンボックスレンタカー(ハイゼットカーゴ他)を含め、様々な車種を格安で提供しております。
![田川 英紀](https://renntacar.net/blog/wp-content/uploads/2019/12/5856C69D-FF94-4816-A1CA-DFD3B5598C64-e1576658493830.jpeg)
田川 英紀
![田川 英紀](https://renntacar.net/blog/wp-content/uploads/2019/12/5856C69D-FF94-4816-A1CA-DFD3B5598C64-e1576658493830.jpeg)
最新記事 by 田川 英紀 (全て見る)
- 黒ナンバー運賃料金表の書き方|具体例と注意点も解説 - 2024年12月27日
- 黒ナンバー(軽貨物)の任意保険は高い?格安で加入するコツをご紹介 - 2024年11月11日
- 黒ナンバーの車は何?他のナンバーとの違いや取得方法を詳しく解説 - 2024年10月25日
コメント