ペット可のレンタカー10選!【料金比較】安いのはどこ?

レンタカーの疑問
  • 多くのレンタカー会社でペットの同乗はOK!ただし、会社ごとに設定されたルールに注意
  • ペット乗車料は0円〜2,200円と会社によって異なる。車種の制限がある場合もあるので確認しておこう
  • ペット可のレンタカーで1番安いのは業務レンタカー。ルールも柔軟でペットへの負担も少ない

ペットと一緒におでかけしたいけど、レンタカーでも大丈夫か心配している方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、多くのレンタカー会社でペットの同乗が可能です。ただし、会社ごとに事前予約やペット可の車種、同乗できるペットのサイズなどのルールが異なります。また、ペット乗車料もレンタカー会社によって異なりますので、比較する際には車両のレンタル代+ペット乗車料で比べる必要があります。

この記事では、ペット可のレンタカー会社10社のルールと料金を比較して、どこが安いのかを解説します。

ペットはレンタカーに乗せられる?

大手レンタカー会社や一部の格安レンタカーでは、ペットもレンタカーに乗せられます。

ただし、ペットが同乗する場合には、各レンタカー会社の条件を満たす必要があります。予約時に以下のようなペット同乗のルールを確認しておきましょう。

  • 事前予約が必要かどうか
  • 同乗できるペットの種類
  • ケージのサイズやペットの体重の制限
  • 同乗できるペットの数

ほとんどの会社では、ペットを乗せる場合には事前予約が必要です。予約なしの場合、ペットを連れてレンタカーを借りに行っても、断られてしまう場合もありますので注意しておきましょう。

また、会社によっては、車種がワゴン・ミニバン・SUVなどに限定され、別途ペット乗車料が発生する場合もあります。

格安レンタカーの一部ではペットの同乗を禁止している場合もありますので、予約時にペットの同乗が可能かどうかを確認しておくようにしましょう。

また、介助犬や盲導犬などの補助犬については一般的なペット規定とは扱いが異なり、基本的にはとくに制限なく同乗することが可能です。

ペット可のレンタカー10選!料金も紹介

大手レンタカーを中心に、ペット可のレンタカー会社の選択肢は幅広くなっています。

ただし、各レンタカー会社ごとにペット乗車時の条件や料金は変わってきますので、どこの会社を選ぶのかが重要です。

ここでは、ペット可のレンタカー10社の、ペット同乗時の条件と料金を紹介します。

1.ニッポンレンタカー

ペット乗車料550円/回
同乗可能なペットの種類犬・猫。他種類も相談可
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限10kgまで
ペット可の車種(クラス)S-Wクラス・ミニバン・ワゴン、および同型の商業車など
その他備考貸与されるシートの上にケージごと乗せる
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

ニッポンレンタカーでは、大手レンタカー会社の標準的なペット乗車時の条件が設定されています。

犬・猫以外の小動物の同乗も相談できますので、ウサギやフェレットなど、犬・猫以外を乗せたい場合にも安心です。

2.トヨタレンタカー

ペット乗車料2,200円/回
同乗可能なペットの種類犬・猫のみ
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限10kgまで
ペット可の車種(クラス)Wクラス・Vクラス・SUVクラスのみ
その他備考レジャーシートは利用者が用意
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

トヨタレンタカーのペット乗車料は2,200円と、大手レンタカー会社の中でも比較的高めの設定です。

利用の際にはケージの下にレジャーシートを敷く必要があります。レジャーシートは店舗での貸与はありませんので、事前に準備しておくようにしましょう。

3.日産レンタカー 

ペット乗車料550円/回
同乗可能なペットの種類犬・猫のみ
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限
ペット可の車種(クラス)P5・PT5・RV・RH・W・WH・V・Cクラスのみ
その他備考貸与されるシートの上にケージごと乗せる
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

日産レンタカーではペットの体重の制限はありませんが、70cm×90cm×75cmのケージに入るサイズのペットが対象です。

また、セルフライドゴーやe-シェアモビなどの無人貸出サービスではペット同乗が不可となっていますので注意が必要です。

4.タイムズカーレンタル 

ペット乗車料
同乗可能なペットの種類犬・猫・小鳥・うさぎ・ハムスターなどの小動物
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限10kgまで
ペット可の車種(クラス)K-0・C-1・S-4・W-2・W-4
その他備考後部ラゲッジスペースにケージを設置
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

タイムズカーレンタルではペット乗車料が不要となっているため、+αのコストがかかりません。

また、軽自動車もペット可車両の対象のため、レンタル費用自体も安く抑えられます。

5.オリックスレンタカー 

ペット乗車料550円/回
同乗可能なペットの種類犬・猫
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限10Kgまで
ペット可の車種(クラス)RA・RB・RD・RG・WS・ME・WA・WB・WC・WD
その他備考電話での事前予約が必要
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

オリックスレンタカーでは、比較的幅広い車種でのペット同乗が可能です。

ペット同乗の予約はWebでは受け付けていませんので、店舗への電話連絡が必須となります。

6.駅レンタカー

ペット乗車料ペット同乗サービス料金がかかる場合がある
同乗可能なペットの種類犬・猫
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限10Kgまで
ペット可の車種(クラス)台数に限りあり
その他備考車内の指定箇所に指定のシートを敷いて利用
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

駅レンタカーは、予約方法が利用プランで異なります。

  • レール&レンタカーの場合:インターネット予約
  • 駅レンプランの場合:電話予約が必要

また、ペット同乗サービス料金や対象車種は店舗によって異なりますので、予約時に確認しておくようにしましょう。

7.Jネットレンタカー

ペット乗車料1,100円/日
同乗可能なペットの種類犬・猫
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)
ペットの体重の制限
ペット可の車種(クラス)店舗ごとに異なる
その他備考貸与されるシートの上にケージごと乗せる
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

Jネットレンタカーのペット乗車料は1日あたり1,100円とやや高めですが、5日以上の連続利用では5日分(5,500円)が上限となっています。

ただし、北海道地区の店舗ではペット同乗が対象外となるため注意が必要です。

8.バジェットレンタカー

ペット乗車料
同乗可能なペットの種類犬・猫
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)70cm×90cm×75cm
ペットの体重の制限
ペット可の車種(クラス)
その他備考ラゲッジスペースおよび、後部の床で同乗
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

バジェットレンタカーはペット乗車料が設定されていませんので、余計なコストをかけずにペットを乗せられます。

ただし、一部店舗ではペットの同乗NGとなっている場合もあるため、予約時に確認をしておくようにしましょう。

9.ニコニコレンタカー

ペット乗車料
同乗可能なペットの種類犬・猫
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)
ペットの体重の制限
ペット可の車種(クラス)
その他備考ケージに入れ車内に出さない
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

ニコニコレンタカーでは、ペット乗車料の設定がなく、対象車種も限定されていないため、ペット同乗でも柔軟に利用できます。

ただし、一部店舗ではペット同乗ができない場合や対象車種に制限がある場合もありますので、事前に確認をしておくのが確実です。

10.業務レンタカー 

ペット乗車料
同乗可能なペットの種類
ペットの大きさの制限(ケージのサイズ)
ペットの体重の制限
ペット可の車種(クラス)
その他備考ペット同乗時の細かなルールはなし
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

業務レンタカーでは、ペット同乗時の細かなルールが設定されていません。

ケージから出しての同乗も禁止されていませんので、ケージが苦手なペットとの同乗でも安心です。

ペット乗車料も必要ありませんので、格安でペット可のレンタカーを探している方にもおすすめできます。ただし、ペットの粗相などで車内等を汚してしまった場合は、一律3万円が請求されてしまうため注意しましょう。

ペット可のレンタカーのうち安いのはどこ?

ここでは、ペット可のレンタカー10社の24時間料金とペット乗車料を表で比較します。

ペット乗車料軽自動車(24h)コンパクトカー(24h)1BOX(24h)
ニッポンレンタカー550円/回11,880円(S-W)22,550円(W-S)
トヨタレンタカー2,200円/回13,200円(東京料金:15,840円)(W1クラス)11,440円(東京料金:13,090円)(SUV1クラス)
日産レンタカー550円/回12,100円(P5)24,090円(W4)
タイムズカーレンタル6,600円(K-0)11,440円(S-4)15,840円(W-4)
オリックスレンタカー550円/回11,550円(RA)22,660円(WA)
駅レンタカーペット同乗サービス料金がかかる場合がある8,140円(Kクラス)8,470円(Sクラス)22,550円(WAクラス)
Jネットレンタカー1,100円/日7,700円(J1)8,800円(J1)23,650円(W3)
バジェットレンタカー7,480円(JSKN)8,580円(JSクラス)21,010円(WAクラス)
ニコニコレンタカー4,730円(Kクラス)4,950円(Sクラス)12,650円(F1クラス)
業務レンタカー3,300円(A-1)4,840円(B-1)10,450円(BOX1)
※すべて税込価格 ※2025年10月現在

ペット可のレンタカーの料金を比較すると、ペット乗車料が無料で、かつ24時間料金も安いの業務レンタカーが最安クラスになっています。業務レンタカーはペット同乗時の追加料金や細かなルールもありませんので、通常のレンタカーを借りるのと同様に柔軟に利用できる点もメリットです。

なお、カーシェアリングサービスではペットの同乗は禁止されているケースがほとんどです。ペットと同乗する場合には、カーシェアリングサービスではなくレンタカーを選ぶようにしましょう。

▶【FP監修】カーシェアとレンタカーの損益分岐点は?違いやメリット・デメリットも徹底比較!

レンタカーにペットを同乗させるときの注意点

多くのレンタカーがペットと同乗が可能ですが、守るべきルールや注意点があります。

レンタカー会社で定められたルールを守り、ペットが快適に過ごせるように工夫をすることで、ペットとのドライブを安心して楽しむことができます。

ペット同乗時のルールを確認しておく

ペット同乗時には、レンタカー会社ごとに設定されたルールを確認しておくようにしましょう。

たとえば、事前予約が必要かどうか、ペット同乗可の車種、ケージのサイズや体重制限などは利用前に確認しておくべきです。

また、貸出時に同意書の提出が必要な会社も多くなっています。

こまめに休憩を取る

車内ではペットをケージに入れておくのが条件の会社が多く、長時間狭いケージに入れたままだとペットにも負担がかかってしまいます。

最近は、ドッグラン付きの道の駅やサービスエリアも増えていますので、ペットを休憩させてあげられるポイントを事前にチェックしておくようにしましょう。

業務レンタカーでは、ペット同乗時に細かなルールの定めはなく、ケージから出して同乗することもできますので、ケージが苦手なペットとの同乗にも安心です。

ペットによる汚損は清掃費の支払いの対象に

ペットが原因で車内を汚してしまった場合や、臭いが染み付いてしまった場合、清掃費や脱臭費の支払いが発生する場合もあります。

ペット同乗時には、車内でケージから出さないようにしたり、ペット用のシーツを用意しておいたりすると安心です。

また、契約時にあらかじめNOC補償に加入していれば、汚損や臭気によるノンオペレーションチャージの支払いが免除されるケースもあります。予約時に補償についても確認しておくようにしましょう。

レンタカーの免責補償には入るべきか? 保険・免責・NOCの違いとは

ペット可のレンタカーは多い!ルールに気を付けてペットと楽しくドライブしよう

ペット可のレンタカーを利用すれば、レンタカーでもペットと楽しくドライブすることができます。

大手レンタカー会社や一部の格安レンタカーでは、ペットの同乗が可能です。ただし、事前予約や車種の制限などのルールや、ペット乗車料などの条件は会社によって異なりますので、どのレンタカー会社を利用するかをよく考える必要があります。

業務レンタカーでは、ペット同乗時の細かなルールは定められていません。ペット乗車料も無料ですので、ペット可で安く借りられるレンタカーを探している方にもおすすめです。

全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。

「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。

\☎050-5434-5050/

格安・長期・短期
レンタカーをcheck!

The following two tabs change content below.
田川 英紀
19歳から自動車販売店にて勤務を経て26歳で現在の(株)カーチョイスを設立。現在45歳。2児の父。26年間自動車販売を経験してきたプロの目から見た自動車業界の記事を情熱を持って書きます。中古車販売業者は競合が何万店もあり、どれだけ頑張っても売上が伸びないため、「このままでは倒産してしまうかもしれない」という思いに暮れることもありました。そして、大きく方向転換しなくてはという思いと、人に喜んでもらえる仕事がしたいという思いから、「業務レンタカー」という仕事が誕生しました。
タイトルとURLをコピーしました