おかげ様で業務レンタカーは5月1日、50店舗目となる東大宮店をオープンさせていただきました。「もったいない中古車を活用して、人に喜んでもらいたい」という想いから始まったこの取り組みが、いま多くの方に必要とされていることを大変うれしく思います。直営店開店から6年の時点で全国22店舗ほどでしたが、8年目までの2年間で2倍以上に店舗を増やすことができました。
昨年12月には、中古車販売業とレンタカー業を「株式会社カーチョイス」に統合。今年度は、弊社にとって第2ステージ開幕といったところでしょうか。一方で、長期レンタカーの認知度も高まり、近年は競合となる企業も少なからず出てきています。

業務レンタカー東大宮店
なぜ長期レンタカーの需要が高まっているのか
競合企業については、遅かれ早かれ出てくるものと考えていました。人口が減り、若者が減り、運転免許証を持つ人が減っていく中で、車の「所有」に対する魅力が損なわれている一方で、車の「利用」については引き続き旺盛な需要があるためです。「所有」ではない車の「利用」方法として、長期レンタカーが注目されているのです。人口減少や車離れはますます加速していくと見られていることから、今後も長期レンタカーの需要は拡大していくと確信しています。
出典:矢野経済研究所プレスリリース「レンタカー市場規模の推移と予測」
事業者にとっても、長期レンタカーには一般的なレンタカー業にはないメリットがあります。実は私自身も、大阪の門真市で中古車販売の仕事をしていた頃、副業として一般的な短期のレンタカーフランチャーズに1年間だけ加盟しました。そこで感じたのは、短期のレンタカーと中古車販売の相性の悪さ。中古車販売は土日にお客様が多く、車がよく売れますが、短期レンタカーも同様、土日に予約が集中します。レンタカーの貸し出し・返却業務が販売業を圧迫するだけなら人を雇えば解消できますが、短期レンタカーは1予約あたりわずか3000円〜4000円程度の収入にしかなりません。結果として、短期レンタカー業は中古車販売業の大きな妨げになってしまったのです。
一方、長期レンタカーは平均して2〜3ヶ月間にわたって車を貸し出すため、貸し借りの頻度は低く、本業の邪魔になりません。また、業務レンタカーでいえばお客様の約40%が法人であることから、忙しい土日祝日は来客が少なく、平日の方が貸し借りは頻繁です。といっても、来客数は1時間に1名から2名程度。それでも十分利益が出て、本業を圧迫しない長期レンタカーの魅力に、消費者だけでなく事業者も気づき始めたのでしょう。
長期レンタカーの魅力を確信した出来事
業務レンタカーの初めてのお客様とのやりとりを、私は今でも鮮明に覚えています。とても優しく、穏やかな方でした。そのお客様は愛媛県松山市まで車で出かけていたのですが、そこで車が故障してしまいました。お昼頃に故障の連絡を受けましたが、弊社は大阪府門真市にあり、松山までは車で3〜4時間もかかります。その日は他の予約もあったため、結局私が現地に着いたのは夜の11時半でした。
深夜に到着したため、当然お客様は怒っているだろうと覚悟していましたが、現地で待っていてくださったお客様の反応は全く予想外でした。なんと、手土産まで用意して夜中まで待っていてくださったのです。その温かい気遣いに、感無量。驚いて理由を尋ねると、「月額3万円という安い価格で車を借りているのに、わざわざ遠いところまで車を取りに来てくれるなんて、こんなにサービスの良いレンタカー会社は他にない」と言ってくださったのです。
それまで中古車販売をしていた私は、車が故障した現場に行くとお客様はいつも怒っていることが普通だったため、この温かい反応に非常に驚きました。この体験がきっかけで、私は長期レンタカー業務の可能性と魅力にすっかり惹きつけられてしまったのです。

開業当時の業務レンタカー
競合が増える中、わずか2年間で店舗数を2倍以上にできた理由
これほど魅力的な長期レンタカーです。競合が増えるのも無理はありません。それでもこの2年間で店舗数を2倍以上にできた理由は、圧倒的な利益率の追求による持続可能なビジネスモデルを確立できたことにあります。
具体的に持続可能なビジネスに寄与する要素をひとつ挙げるとすれば、保険料の安さです。冒頭にお伝えした会社の統合により、業務レンタカーのフリート保険の割引率が高くなりました。割引率は最大70%。この割引率が適用されるまでには、通常5年から8年ほどかかります。一般的な長期レンタカーのフランチャイズでは、1台あたりの保険料が8500円程度かかりますが、私たちはこのコストを劇的に下げることに成功したのです。
他にも、特許取得の独自のシステムの導入、優秀な営業担当者の採用、展示会への出展などが相乗効果となり、ありがたいことに店舗を50店舗まで増やすことができました。とはいえ目標には遠く及ばないため、今後はスピードを上げて、必要としているお客様、事業者様に業務レンタカーを届けていきたいと思います。
全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。
「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。
\☎050-5434-5050/

田川 英紀

最新記事 by 田川 英紀 (全て見る)
- ライドシェアの料金は高い?安い?タクシーとの違いやドライバー報酬についても詳しく解説 - 2025年8月19日
- 代車とは? 借りる際の費用や利用時の注意点をプロが解説【FP監修】 - 2025年8月2日
- レンタカーとマイカーの損益分岐点は?お得に車に乗る方法を伝授【FP監修】 - 2025年7月25日