新年明けましておめでとうございます。この連載も間もなく2年となります。2024年は自動車業界で多くの不祥事が発覚するなど、業界全体が揺らぐ1年となりました。とはいえ、皮肉にも、レンタカー業界にとってはこれらの不祥事が追い風にもなりました。とくに中古車市場の不信感が強まった結果、中古車販売が滞る一方で新車の納期遅延も相まって、長期レンタカーの需要が急増。弊社も一昨年を上回る売り上げを記録しております。
2024年は飛躍の年に
おかげさまで業務レンタカーは2024年、新規13店舗以上をオープンいたしました。新規出店エリアは、北は北海道から南は高知県まで。初めて進出した都道府県も少なくありません。私自身も、全国を飛び回る1年となりました。大阪から始まった業務レンタカーも、今では全国約50店舗に。商圏エリアを広げていく中で感じているのは、日本は国土こそ狭いものの、エリアごとに商慣習は大きくことなるということです。
一般的なレンタカー事業の主なターゲットは、観光客です。しかし、車を貸すということにおいては同じでも、貸す期間が延びると、まったく別の層がターゲットに入ってきます。業務レンタカーも、観光地や空港周辺では県外のお客様の利用が多い一方で、観光地ではない地域では地元のお客様が中心です。とくに法人利用が多く、約40%を占めるという傾向があります。
店舗数が増えるにつれて、認知度が向上していることも強く感じています。ネットワーク効果も、売上増加に寄与していると思います。たとえば、大阪でレンタカーを利用されたお客様が、東京で同様に当社のサービスを利用するケースが増えています。こうした広域展開の強みが、顧客満足度の向上にも繋がっています。

2024年11月18日オープンの業務レンタカー横浜瀬谷店
業務レンタカーの出店戦略
どのような業態であっても、他店舗展開は、売り上げの上昇や安定の足がかりとなります。ただ私は、現在の事業を始める前の中古車販売事業で出店戦略に失敗しています。価格破壊をしたことで一時的に売り上げが上がったことに現(うつつ)を抜かし、事業開始当初から新規出店を焦ってしまったのです。その結果、自転車操業になってしまった経験を活かし、フランチャイズを中心に多店舗展開をしている業務レンタカーでは、細かな出店規程を定めています。

直径15万人商圏内につき加盟店は1店舗
とはいえ、一般的なレンタカー事業のように、必ずしも「観光地」や「駅前」である必要はありません。日貸しのレンタカー以上に商圏が広く、効率性が重視されないことから、駅徒歩15分程度であったとしても、商圏エリア内に店舗がなければ出店できます。同じ商圏内であっても、サテライト出店は可能です。もちろん、人口や世帯の動態や特性、交通、レンタカーへの消費支出なども参考に、こちらからエリアをご提案させていただくこともあります。

出典:総務省統計局「都道府県別にみた交通への支出割合(全世帯)」
このような出店戦略は、加盟店の利益を守ることにもつながります。現在のように、大阪や東京圏に限らず、広域で他店舗展開できることは非常にありがたいことです。まだまだ出店可能数には余裕があるため、今後も他店舗展開に注力していく所存です。
2025年も挑戦を続ける
ここ数年、フランチャイズ加盟に注力してきました。それは今後も変わりませんが、現在、観光地として人気の高い金沢市に直営店を設立中です。これまで直営店は商業地や住宅地といったエリアを中心としていましたが、観光地での需要を検証するため、新たなデータ取得を目的に金沢への出店を決定しました。実証実験の側面も含まれるこのような出店は、加盟店ではなく、直営店舗で行っていきます。顧客獲得までの期間や売り上げの推移といったデータは、今後、フランチャイズ加盟店への適切なアドバイスや事業方針の改善に役立てる予定です。
2025年度の目標の一つとして、現在の50店舗から100店舗へとネットワークを倍増させることを掲げています。同時に、新しいITシステムの導入やサービス改善も進めており、さらなる効率化と顧客満足度向上を図っています。2016年に業務レンタカーを開業してから約8年で50店舗ですから、かなり挑戦的な目標となりますが、長期レンタカーの需要は今後も拡大が見込まれています。
中古車市場への不信感や都市部における交通網の発達、カーシェアの普及、自動運転技術の進展など、車を「所有する」から「利用する」という考え方へのシフトが進む中で、レンタカーの需要はさらに拡大するでしょう。
当社のフランチャイズ展開は、既存のガソリンスタンドや駐車場、整備工場といった異業種とのコラボレーションにより、多様な立地での店舗展開を可能にしています。また、最近では異業種からの新規加盟の問い合わせも増加しており、さらなる可能性を感じています。こうした独自の展開手法や観光地と都市部それぞれの需要特性に応じた戦略的な店舗配置が、他社との差別化に繋がっています。
全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。
「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。
\☎050-5434-5050/

田川 英紀

最新記事 by 田川 英紀 (全て見る)
- 中古車販売店の倒産が急増【月刊ガソリンスタンド連載第30回】 - 2025年9月2日
- ライドシェアの料金は高い?安い?タクシーとの違いやドライバー報酬についても詳しく解説 - 2025年8月19日
- 代車とは? 借りる際の費用や利用時の注意点をプロが解説【FP監修】 - 2025年8月2日