購入費や維持費をかけることなく、好きな時に好きなだけ車を使用できるのがレンタカーの魅力。 しかし、マンスリーレンタカーのように1ヶ月に渡って長期間利用する際は、「基本料金以外」にかかる費用も頭に入れておく必要があります。 そこで今回は、レンタカーを1ヶ月借りるとかかる費用を整理し、プロだからこそ知るそれぞれの「節約術」を解説していきます。

レンタカーにかかる費用:料金相場
借受期間の長短に関わらず、レンタカー利用時に発生するコストは2パターンです。 1つ目は、費用の大半を占める基本料金に免責・NOC補償やオプション料金を加えた、「借受人がレンタカー会社へ支払う費用」です。 そして2つ目は、移動距離・方法と用途に応じて発生する、燃料代・有料道路料金・駐車場代などといった「借受人の自己負担コスト」。

レンタル費用を安く抑える節約術
その1.レンタカー会社別に料金を比較する
まず、借受人にとって最も大きな負担となる基本料金の「節約術」はいたって簡単、複数のレンタカー会社を比較して安い所を選べば良いだけです。 参考までに、基本料金を比較した表をご覧ください。
会社名 |
基本料金 | CDW | ETC | カーナビ |
チャイルドシート |
大手Tレンタカー | 110,000円 | 16,500円 | 無料 | 無料 | 2,750円 |
業務レンタカー | 42,680円 | 6,600円 | 無料 | 2,000円 | 2,000円 |
※いずれも商用バンクラス、料金はすべて税込。 比較表をご覧いただければわかる通り、弊社の場合マンスリー基本料金やCDWはもちろん、オプション料も格安設定となっております。 カーナビ・チャイルドシートは有料ですが、いずれも「1貸出」あたりの価格で利用期間に関わらず料金据置きです。 また何より、CDWを含めた差額が「77,220円」もあるのは大きく、弊社なら同条件で2ヶ月利用してもお釣りが出る計算になります。

その2.中古車取り扱い店舗を検討する
業務レンタカー
その他:1ヶ月分の自己負担費用を抑える節約術
借受人が自己負担することになる費用としては、
などが挙げられ、それぞれ費用相場と節約術が異なります。 それぞれみていきましょう。
その1.ガソリン代とエコドライブのコツ
例えばチョイスした車両の平均実燃費が「15km/L」で1日100km、弊社での累積走行距離制限「3,000km(※)」いっぱいまで使っていただいたとすると、消費するガソリンの総量は「200L」になります。 ※以降1kmに付き10円(税別)を返却時にクレジットカード払い、またはデビットカードにてお支払いただきます。
そのため、期間中に仕事やレジャーでフル活用する予定の借受人は、コスト節約のため「エコドライブ」を心掛けるとよいでしょう。 ただ、わかっていてもエコドライブを徹底するのは案外難しいもの。

これらエコドライブのコツは、燃費改善によるマンスリーレンタカーのコスト節約はもちろん、安全運転や交通事故防止にも効果的です。レンタカー利用時に関わらず是非お試しください。
その2.効果絶大!ETC利用のススメ
ETCを利用するのとしないのとでは、1ヵ月トータルの「移動コスト」に大きな差が生じます。 特に、高速・有料道路を多用する借受人は、ETC付きマンスリーレンタカーを選択すると効果的です。 ETCカード所有していない場合は事前に作っておくことをおすすめします。 具体的な必要性やメリットについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。 https://renntacar.net/blog/424/
その3.長期割引があるコインパーキングを探そう!
レンタカーを利用する借受人は、駐車場を所有していないケースが多いでしょう。 その場合、新たに月極駐車場を契約するか、コインパーキングを使うことになるはずです。 ただ、月極駐車場を契約する際は1ヶ月の賃料とは別に、
などの「初期費用」がかかってしまいます。 そのため、契約不要で初期費用「0円」のコインパーキングを利用するのが現実的です。 しかし、コインパーキングは利用するたびに料金を支払うのに手間がかかり、通算すると月極駐車場の賃料より高額になるのがデメリット。 お得に駐車場を確保する秘訣は、「長期割引があるコインパーキング」を探すことです。 例えば業界最大手の「Times(タイムズ)」は、有効期間内なら指定駐車場にいつでも何度でも入出庫できる、「1ヶ月定期券」を販売しています。
その4.消耗品は自腹?無料ロードサービス付きレンタカーが◎
マンスリーレンタカーの消耗品については、提供会社が無償で交換・補充してくれる場合が多いため、自己負担の心配はあまりないでしょう。 しかし、レンタカー会社によっては消耗品が切れた際、貸出店舗へ来店しなければならないケースもあります。

マンスリーレンタカーのメンテナンスに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。 https://renntacar.net/blog/650/
まとめ
1か月単位でレンタカーを利用する際
は、基本料金・CDWの比較だけではなく、ガソリン代や駐車場代など自己負担費用の把握と節約も大切だと、よくお分かりいただけたと思います。 利用期間が長期化するほど、今回解説した節約術の効果はドンドンUPしていきます。

全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。
「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。
\☎050-5434-5050/

コメント