車のミライ

車のミライ

車業界の被災地支援【月刊ガソリンスタンド連載第20回】

 9月21日からの記録的な豪雨により、能登半島では河川の氾濫や土砂崩れなど甚大な被害が出ました。被害に遭われた皆さま、関係者の皆さまには心からのお見舞いを申し上げます。  1月1日に発生した能登半島地震も記憶に新しいところですが、地震...
車のミライ

商機をつかんだ「後」のこと【月刊ガソリンスタンド連載第19回】

国土交通省が4月に発表した最新の住宅・土地統計調査の調査結果によれば、2023年の全国の空き家数は900万戸、空き家率は13・8%。いずれも前回調査を上回り、過去最高を更新しました。人口が減少し、世帯数も減少していくと見られる今後は、空き家...
車のミライ

時流を読んで商機をつかむ【月刊ガソリンスタンド連載第18回】

コロナ禍以降、めまぐるしく世の中が変わっています。7月末には、日本銀行が追加利上げを決定。急激に円高、株安が進みました。日本は長らく超低金利時代だったわけですが、3月にマイナス金利政策が解除され、金利は上昇傾向にあります。これはどのような企...
車のミライ

新時代のマーケティング手法【月刊ガソリンスタンド連載第17回】

私はまもなく50歳になりますが、できる限り、トレンドやマーケットの動きに敏感でいられるよう努めています。とくに「マーケティング」は、どのようなビジネスとも切っては切り離せない関係です。私は26歳のときに初めて独立し、中古車販売会社を立ち上げ...
車のミライ

相次ぐ不正に思うこと【月刊ガソリンスタンド連載第16回】

「またか」と、多くの方が思ったのではないでしょうか。皆さんもご存じのとおり、トヨタ、マツダ、ホンダ、ヤマハ、スズキの自動車メーカー5社による不正が発覚し、メディアを騒がせています。この連載でも、昨年のビッグモーター社の保険不正請求問題やダイ...
車のミライ

大手ガソリンスタンドが加盟を決めてくれた理由【月刊ガソリンスタンド連載第15回】

2024年も半分が終わろうとしていますが、業務レンタカーは直営店・フランチャイズ(FC)加盟店を含め、今年すでに7店舗が新規オープンしています。これで、開業予定を含め全40店舗となります。弊社がフランチャイズ事業をスタートさせたのは、21年...
車のミライ

2024年度スタート【月刊ガソリンスタンド連載第14回】

いよいよ2024年度がスタートしました。今年は、元旦の能登半島地震、日経平均株価4万円超え、日本銀行のマイナス金利の解除……と、すでに目まぐるしい出来事が目白押しです。私たちを取り巻く自動車業界では、昨年から不正発覚が相次ぎ、各方面で影響が...
車のミライ

レンタカー業界の展望と勢力図【月刊ガソリンスタンド連載第13回】

昨年夏、ビッグモーター社による保険料の不正問題が明るみになったことは皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。今年2月には、伊藤忠商事がビッグモーター社買収へ最終調整しているとの報道がありました。伊藤忠グループは古くから日本の自動車産業に...
車のミライ

ダイハツの不正による影響【月刊ガソリンスタンド連載第12回】

ご存じのとおり、ダイハツ工業の不正問題が連日メディアを賑わせています。1月のダイハツ車の新車販売台数は、6割以上減少。全車種の生産・出荷を停止しているということですから、販売しているのは在庫にすぎず、今後はさらに販売数が落ちていくことでしょ...
車のミライ

「業務レンタカー」2024年に向けた種まき【月刊ガソリンスタンド連載第11回】

ありがたいことに、2023年には全国で約20店舗の業務レンタカー新規店をオープンさせていただきました。この20店舗は全てフランチャイズ店となりますが、24年2月には約5年ぶりとなる直営店の出店も控えています。 業務レンタカーの魅力は、...
タイトルとURLをコピーしました