子連れでレンタカーを借りる際は、チャイルドシートの装着が義務づけられています。条件次第では装着義務が免除されるケースもありますが、安全面を考えると、可能な限りチャイルドシートはつけるべきと言えるでしょう。
今回は、レンタカーを借りる際にチャイルドシートを利用する方のために、以下の内容について解説いたします。
レンタカーを子連れで借りる予定のある方は、ぜひチェックしてみてください。
レンタカーでもチャイルドシートは義務!持ち込みもOK
冒頭でお話した通り、お子さんを車に載せる際にチャイルドシートは”必須”です。チャイルドシートはお子さんの命を守るためのものですから、必ず取り付けるようにしましょう。
2000年に道路交通法の改正によって、6歳未満の幼児はチャイルドシート着用が義務化されています。レンタカー会社では6歳未満の幼児を連れている場合、チャイルドシート利用なしでの車の貸出しは出来ませんので十分に注意しましょう。
オプションとしてレンタルでも、持ち込みでもOK
チャイルドシートは、レンタカー会社のオプションとして利用可能です。ただし、一部の法人向けレンタカー会社では、子どもの利用を想定していない場合は、貸し出しを行っていないケースがあります。
数に限りがあるためオプションでつける際は余裕をもって予約を
会社によって、チャイルドシートの数に限りがある場合や1歳未満向けのチャイルドシートを取り扱っていない場合もあります。利用する際は必ず事前に予約または連絡をしておきましょう。
お手持ちのチャイルドシートを持参して取り付けるのもOKですので、都合の良い方法を選択してくださいね。
チャイルドシート装着義務が免除される条件あり
チャイルドシートは装着義務がありますが、場合によっては免除されるケースがあります。
道路交通法第71条の3第3項の一部を抜粋すると、以下のように表記されています。
「疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。」
つまり、たとえば以下の条件では、装着義務は免除されます。
レンタカーを借りる際も、チャイルドシートを必要分すべて付けると全員が乗れなくなるケースなどは出てくると思います。そういった場合には、法的には免除されることもあるとは覚えておきましょう。
慎重な会社の場合はそれでもOKがもらえない場合も想定し、十分な定員の車を予約するなどの工夫は必要かもしれません。
レンタルに最適なチャイルドシートの種類は?予約前にチェック
チャイルドシートは、大きく分けて3つのタイプに分かれます。
このほかにも、1歳ごろまでの子どもに適した「ベビーシート」がありますが、対象年齢や形態などは商品によって異なるため、実際の利用はレンタカー会社などにも確認した方が良いでしょう。
種類 | 体重 | 年齢 | 参考画像 |
チャイルドシート(乳児用) | 18kg以下 | 新生児~4歳頃 | |
チャイルドシート(幼児用) | 9~36kg以下 | 1歳~11歳 | |
ジュニアシート(幼児・学童用) | 15~36kg以下 | 3歳~11歳 |
からだに合わないチャイルドシートは危険
当然ながら、小さな乳児がジュニアシートを使うことはできません。逆に、体の大きな子どもが小さすぎるチャイルドシートを使うことも、非常に危険です。
チャイルドシートは子どもの体重や年齢を総合的に判断し、選ぶ必要があります。
年齢よりも「体重」「身長」を重視して選ぶ
たとえば、年齢よりもからだの大きな子どもであれば、より年齢層の高めのチャイルドシートを利用する方が良いケースもあります。
年齢はあくまでも体重や身長の「目安」となるものですので、実際の子どもの身長や体重などを重視し、選ぶようにしてくださいね。
チャイルドシートのレンタル料金をレンタカー会社7社で比較
チャイルドシートをレンタルする際に、下記の大手レンタカー会社では料金設定がいくらなのかを比較してみましょう。
レンタカー会社名 | チャイルドシートレンタル料金 |
オリックスレンタカー | 1,100 円(税込) /1レンタル |
日産レンタカー | 550円(税込)/24時間 |
タイムズカーレンタル | 550円~1,100円(税込)/1レンタル |
トヨタレンタカー | 550円(税込)/3日ごと、12日まで
2,750円(税込)/13~1か月 |
ニッポンレンタカー | 550円(税込)/24時間
1,100円(税込)/10日毎 |
ホンダオートレンタカー | 550円(税込)/24時間
1,100円(税込)/2日以上 |
業務レンタカー | 2,000円(税込)/1レンタル |
レンタカー会社によって料金に差がある
表で比較すると分かるように、レンタカー会社によって料金に差があります。たとえば、オリックスレンタカーなどは「1レンタルごとに1,100円」となっていますが、日産レンタカーは「24時間以内なら550円」です。
このように、レンタカー会社によって料金設定やその条件には差があります。レンタカー会社を絞り込む際は「どの条件でどの料金か」をしっかりとチェックしましょう。
一見高く見えても、レンタル期間によっては安くなるケースも
一見高く見えても、トータルコストが安くなるケースもあります。例えば、業務レンタカーの「1レンタル2,000円」は長期レンタカーを考慮した金額設定です。一か月単位などの長期で借りる場合は、24時間いくらのレンタカー会社よりも、断然業務レンタカーが安くなっています。
このように、レンタルの期間や借りるチャイルドシートの種類によって「実際のお得度」が異なるケースもあるため、ご注意ください。
乳児用と幼児・学童用でチャイルドシート料金が異なるケースも
乳幼児と幼児・学童用のチャイルドシートでは、料金設定が異なる場合があります。たとえば、タイムズカーレンタルの料金設定に幅があるのは「乳幼児用チャイルドシート」と「ジュニアシート」でレンタルの料金設定が異なるからです。
多くの会社で一律料金となっていますが、事業所により対応が異なる場合も想定されますので、事前に確認しておくと安心です。
レンタカー会社でチャイルドシートを借りる際のよくある疑問
レンタカー会社でチャイルドシートを借りる際に、よくある疑問をQ&A形式にまとめてみました。
レンタカー×チャイルドシートにまつわるQ&A
Q1.レンタカーでチャイルドシートを借りたら取り付けてもらえる?
レンタカーでチャイルドシートを借りた場合は、原則取り付けは「自分で行う」ものです。
A.原則自分で取り付け・最終確認を行うケースが多い
もちろん、レンタカー会社で貸し出しされているタイプのチャイルドシートを見るのが初めての場合は手伝いはしてもらえます。ですが、原則は「ドライバーがその責任を負う」ということで、取り付けの最終確認は必ず利用者が行います。
Q2.レンタカーでチャイルドシートを複数台借りられる?
レンタカー会社では、在庫数に応じて、チャイルドシートを複数台借りられます。
A.在庫があれば複数台借りることも可能
お店に置いてある在庫次第ではありますが、子どもが複数人いる場合にも事前予約でしっかりおさえておけば借りられます。
複数台の利用予定がある場合は、事前に必ず確認しておきましょう。
Q3.レンタカーでチャイルドシート「のみ」を借りられる?
レンタカーのチャイルドシート貸し出しはあくまで「オプション」ですので、レンタカーを利用しないとチャイルドシートの貸し出しも利用できません。
A.レンタカー会社でチャイルドシートだけは借りられない
チャイルドシートのみを借りたい場合は、別のレンタルサービスを使うのが現実的です。たとえば、どうしても借りる必要があるなら、ベビー用品のレンタル専門サービスなどを利用しましょう。
Q4.レンタカーの助手席にチャイルドシートをつけてもOK?
レンタカーの助手席にチャイルドシートを付けるのは、法律上の問題はありません。
A.安全面での問題はあるがチャイルドシート自体をつけるのはOK
実際に、自家用車でも助手席にチャイルドシートを付けている方もいるように、社会的な意味では「OK」です。ただし、助手席はエアバッグが作動するとチャイルドシートに座っている子どもがケガをする可能性があるほか、後部座席に比べて死亡事故が多いという「安全面の問題」があります。
助手席でのチャイルドシート装着は法律上の問題がないとはいえ、子どもの安全面を考慮すると避けた方が良いのは事実でしょう。
まとめ:レンタカーも6歳未満はチャイルドシート必須
子どもの乗車がある場合、レンタカーを借りる際もチャイルドシートの利用は必須です。ただし、チャイルドシートをつけることによってかえって危険があったり、乗車する上での問題が生じてしまったりする場合は義務を免除されます。
レンタカー会社でチャイルドシートを借りる場合は、事前に必要な種類を確認し、予約しておくのがおすすめです。
レンタル料金は各社異なりますので、長期の利用は「1回あたりいくら」の会社がお得。レンタカー会社を選ぶ際は、料金を比較しながら、レンタル期間に応じてトータルコストがどうなるかをシミュレーションした上で選びましょう。
全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。
「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。
\☎050-5434-5050/
田川 英紀
最新記事 by 田川 英紀 (全て見る)
- 黒ナンバー運賃料金表の書き方|具体例と注意点も解説 - 2024年12月27日
- 黒ナンバー(軽貨物)の任意保険は高い?格安で加入するコツをご紹介 - 2024年11月11日
- 黒ナンバーの車は何?他のナンバーとの違いや取得方法を詳しく解説 - 2024年10月25日
コメント