安いレンタカーはどこ? 格安レンタカー(ニコニコ・ガッツ・業務)3社の料金とサービスを徹底比較

レンタカーの使い道

レンタカー会社の料金比較をするとき、格安レンタカー会社の安さに驚く方は少なくないはず。

しかし実際のところ

「格安レンタカーって本当に安心なの?」

「格安レンタカーの中から、どう会社を選べばいいの?」

と不安や疑問もあることでしょう。

そこでこの記事では、格安レンタカーの特徴をはじめ、格安レンタカー会社3社の料金、サービス比較、格安レンタカーの選び方のコツまで詳しく解説していきます。レンタカーをお得に借りたい方はぜひ参考にしてください!

「格安レンタカー」と大手レンタカーの違いとは?

格安レンタカーと大手レンタカーの最大の違いは、価格。一般的な大手レンタカー(トヨタ・日産・ニッポンなど)は、車両のクオリティ&オプション面が充実している代わりに、基本料金が高めです。

一方で、格安レンタカー(ニコニコ・ガッツ・業務レンタカーなど)は、車両のクオリティ&オプション面にかけるコストを削減することにより、基本料金が安く設定されています。

どちらが良い・悪いではなく、格安レンタカーと大手の違いは「どこを重視したのか」にあるといえるでしょう。

<大手レンタカーと格安レンタカーの違い>

業者名 24時間の料金 メリット デメリット
大手レンタカー

(トヨタ・日産・ニッポンなど)

8,000~9,000円 ・貸出車両が新しい・車種、オプションが豊富

・会員割引やキャンペーンが多い

・基本料金が高い・繁忙期は予約がとりにくい

・営業時間外の出発、返却ができない

格安レンタカー

(ニコニコ・業務・ガッツなど)

4,000~4,500円 ・基本料金が安い・車種・オプションが豊富 ・貸出車両が古め・店舗によってサービスにばらつきがある

・オプション料・免責補償が高め

※税込、5人乗り車種料金で比較

料金面で比較すると、格安レンタカーの料金は大手レンタカーよりも3,000円ほど安いことが分かります。大手レンタカーのクオリティ&サービス面に「1日あたり3,000円の価値を感じるかどうか」で判断するといいでしょう。

【ニコニコ・ガッツ・業務レンタカー】格安レンタカーの料金・サービスを比較

格安レンタカーには料金が安いという共通点があるものの、そのほかのサービスには少しずつ違いがあります。

ここからは、

「格安レンタカーで借りたいけど、どの店舗で借りればいいんだろう?」

という方にむけて、格安レンタカー会社3社の細かな違いについて比較していきます。

ぜひ参考にしてください。

業者名 24時間の料金 メリット デメリット
ニコニコレンタカー 4,730円〜 ・店舗数が多い・23:00〜5:00の出発・返却ができる(有料・一部店舗のみ) ・店舗によってサービスにばらつきがある・6日前から基本料金の20%のキャンセル料がかかる
ガッツレンタカー 2,000円〜 ・店舗数が多い・3日以上前までキャンセル料無料 ・営業時間外の出発&返却ができない・ETCカード、チャイルドシートの貸し出しがない
業務レンタカー 3,300円〜 ・24時間出発・返却できる(一部実施していない店舗あり)・3日前までキャンセル料無料

・予約時にクオリティ(走行距離、内装)を確認できる

・長期にとくに強い

・店舗数が比較的少ない

※税込、5人乗り車種料金で比較
※2025年7月時点

「ニコニコレンタカー」の特徴

ニコニコレンタカーは、全国に1400以上もの店舗をもつ格安レンタカー会社。主要都市から離れた地域でも、店舗が見つかりやすいのがメリットです。

ただし、格安レンタカー3社の中ではキャンセル料が唯一「6日前から」となっており、最もキャンセルリスクが高くなっています(ほか2社は3日前から)。金額も格安レンタカーの中では高めです。

「ガッツレンタカー」の特徴

ガッツレンタカーの特徴は、料金の安さです。最低料金は、格安レンタカー3社の中で最も安く設定されています。

ただし、ETCカードおよびチャイルドシートの貸し出しを行っていない点には注意が必要です(6歳未満の子どもはチャイルドシートの着用が義務づけられています)。

▶︎レンタカーも「6歳未満」はチャイルドシートが義務!いくらで借りられる?持参はOK?

「業務レンタカー」の特徴

業務レンタカーで借りるメリットは、予約時に車種のクオリティ(走行距離・内装)が確認できる点です。

格安レンタカー最大の不安要素である「車の見た目・走行性能」をあらかじめ把握できるのは、大きな安心につながるでしょう。また、24時間出発&返却ができるのも大きなメリットです(一部店舗除く)。

他の2社に比べると店舗数は少ないですが、業務レンタカーも北は北海道、南は沖縄まで全国展開しており、現在、店舗数も大きく伸ばしています。

格安レンタカーを選ぶコツ

お得に借りられる格安レンタカーですが、次のような視点で選ぶことで、満足度がより高まるはずです。

1.「総額」で選ぶ

先のとおり、格安レンタカーの中でも最低料金には少なからず差があります。しかし、必ずしも最低料金でレンタカーを借りられるとは限らない点には注意が必要です。

たとえば、以下のような理由で想定以上の総額になってしまう可能性があります。

  • 最低料金の車両が借りられなかった
  • 安心・安全のためグレードを高くした
  • オプションをつけた
  • 返却時間に間に合わなかったため追加料金が発生

また、24時間料金は安くても、数日、数週間、あるいは1ヶ月など中長期で利用する場合は、他の格安レンタカーや中長期専門のレンタカー会社がお得なこともあります。

ご自身が使うシチュエーションを想定し、料金をシミュレーションしたうえで比較・検討することが大切です。

2.「格安ならでは」のデメリットを解消

格安レンタカーで最も警戒すべきは「車のクオリティ(見た目や走行性能)」です。中古車を扱っているからこその格安料金のため、車がどこまで古いのか、どこまで安定して走行できるかは不安ポイントとなるでしょう。

そんなデメリットを解消する方法としては、車両の選択が可能なレンタカー会社や車両の状態を事前に確認できるレンタカー会社を利用することです。

業務レンタカーのWEB予約システムでは「車のカラー・走行距離・内装」の確認が可能です。車の状態をあらかじめ確認することで、格安レンタカーのデメリットを解消できるでしょう。

「格安レンタカーで借りたいけど、中古車はやっぱり不安…」という方は、業務レンタカーのWEB予約を利用してみてはいかがでしょうか。

3.用途によって使い分ける

「結局、私はどのレンタカー会社を選べばいいの?」

という方にむけて、格安レンタカー会社それぞれの特徴を踏まえた上で、選ぶポイントをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

▼こんな人は「ニコニコレンタカー」を選ぼう!

・予約をキャンセルする可能性がほとんどない
・チャイルドシートを借りる必要がある

▼こんな人は「ガッツレンタカー」を選ぼう!

・安さを最重視
・チャイルドシートを借りる予定がない

▼こんな人は「業務レンタカー」を選ぼう!

・中古車レンタカーに不安がある
(業務レンタカーならWEB予約で走行距離&内装が確認できる!)
・営業時間外に出発・返却したい
・チャイルドシートを借りる必要がある
・長期レンタルの予定がある

まとめ:格安レンタカーでお得にレンタル

圧倒的な安さが人気の格安レンタカー。

ただ、格安レンタカーは中古車レンタカーだからこそ「車のクオリティ(見た目や走行性能)」が不安ポイントにもなります。

車がどこまで古いのか、どこまで安定して走行できるのかは、あらかじめ把握しておくと安心です。

「格安レンタカーで借りたいけど、中古車はやっぱり不安…」

という人にこそ、業務レンタカーをおすすめします。業務レンタカーは法人にも多くご利用いただいているレンタカー会社です。業務レンタカーのWEB予約なら予約時点で「車のカラー・走行距離・内装」の確認が可能なため、安心してご利用いただけます。

全車ETC付き。1週間・1ヶ月単位なら中長期レンタルがお得。1日あたり800円から!Webで実際のレンタカーの写真や走行距離を確認でき、待ち時間ゼロで24時間いつでも予約可能です。もちろん1日単位のレンタルも大歓迎!大阪・東京・兵庫に店舗を構える「業務レンタカー」の魅力は、圧倒的な安さにあります。ぜひ大手レンタカー店と比較してください。

「気軽に、レンタカーを利用してほしい」「レンタカーでより便利に、豊かに暮らしてほしい」との思いでこの業界に携わって、早20年。これからも多くの方に、“快適”と“感動”を与えるサービスを提供いたします。

\☎050-5434-5050/

格安・長期・短期
レンタカーをcheck!

The following two tabs change content below.
田川 英紀
19歳から自動車販売店にて勤務を経て26歳で現在の(株)カーチョイスを設立。現在45歳。2児の父。26年間自動車販売を経験してきたプロの目から見た自動車業界の記事を情熱を持って書きます。中古車販売業者は競合が何万店もあり、どれだけ頑張っても売上が伸びないため、「このままでは倒産してしまうかもしれない」という思いに暮れることもありました。そして、大きく方向転換しなくてはという思いと、人に喜んでもらえる仕事がしたいという思いから、「業務レンタカー」という仕事が誕生しました。
タイトルとURLをコピーしました